from AKY

SEの日記

MMORPGが現実に及ぼす影響

日頃より愛読している一撃確殺SS日記に気になる投稿があったので紹介します。

sumimarudan.blog7.fc2.com

MMORPGは娯楽の一種ですので、当然利用者に悪影響を及ぼす部分もございますが、それを超える良い影響も当然あるものだと確信しております。 MMORPGの実像を一般の方々に正しく理解して頂けるようにすることが私の目標です。

これが研究の目的とのこと。確かに世間のゲームの印象は少しずつ良くなっているものの、まだあまり良いものにはなっていないですよね。
特にMMOというジャンルの印象はかなりネガティブなものと感じます。
オタク男子が集まる大学の理系出身の私だが、最もMMOにハマっていた時期は「廃人乙www」等と周りから言われたり、自分も自虐的に「ネトゲ廃人」というワードを使ってました。
ただ実際のところ、自分も少なからずゲームの影響が私生活にプラスに働いていると感じたことがあるため、こういった活動はぜひぜひ応援していきたいです。

ちなみに上記研究で現在アンケートを収集中なので、MMOプレイヤーの皆さんは、興味があれば研究に協力してみてはいかがでしょうか。
MMORPGに関するアンケート調査

にしても最近、FF14のプレイヤーにスコープを当てたTVドラマ、ノベライズ等が色々出てますね。
一通りチェックしてるので感想を。

1. ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん

光のお父さん計画・・・・。 それは、60歳を超えるゲーム好きの父にFF14をプレイしてもらい、自分は正体を隠してフレンド登録。 共に冒険を続け、いつの日か自分が実の息子である事を打ち明けるという壮大な親孝行計画である。

www.netflix.com

原作者マイディーが実の父親をオンラインゲームを勧め、自身の少年時代の想い出を回想しながら、 父を見守りながらも絆を深めていく感動ストーリー。 最近なかなかドラマを最後までみることができなくなってきたんですが、これは毎週楽しみに最後まで見ることができました。

地上波ドラマということで、FF14を知らない方にも楽しめる配慮に力を入れすぎて窮屈なドラマになってしまうのでは?ということを 気にしてましたが、カット割り等の映像描写の工夫から、プレイヤーと未プレイヤーの双方が楽しめる作りになってたのではないかなって思います。 現にまったくFF14知らない友人(オンラインゲームに対する知識はそれなりにある)に勧めたところ結構面白いと言っていました。

大杉漣演じるお父さんがとにかくおちゃめでかわいくて良かったです。と同時に自分がはじめてオンラインゲームをプレイしたときのワクワクを感じられました。 自分もゲーム内ではじめてチャット打つときは結構緊張しましたよ。動画サイトや掲示板と違ってアバターがある分変なこと言ったらまずいと思っていたからですかね。

2. きみの傷とぼくらの絆 〜ON(THE NOVEL)LINE〜

 オンラインRPGファイナルファンタジーXIV』。  強引な従姉によって始めさせられたゲームで、僕はひとりの冒険者と出会う。彼女は可愛らしい猫耳の少女であり、親切で頼りになる先達であり、明るく魅力的な性格であり、けれど、ゲームの外では――療養所のベッドでノートパソコンを抱える、暗く沈んだ目をした女の子だった。  ゲームとリアルにおける、二度の出会い。  彼女の傷はリアルから始まりゲームへも影を落としている。  一方、僕らの絆はゲームから始まってリアルへ繋がっていく。  彼女がゲームの中で見せてくれた笑顔は決して嘘なんかじゃない。彼女は蒼天の空の下、孤独に新生を待っていたのだ。  だから僕は灰色の病室で、彼女の背を押そうと思う――ゲームの中で彼女が、僕の背を押してくれたように。

dengekibunko.jp

こちらは、二人の人生がFF14をきっかけに変わっていくといったフィクションもののライトノベル
リアルで付き合いある人たちでオンラインゲームするのはリスキーと僕は考えてたので、ちょっと現実味にかけるストーリーでしたが、 実際どこの誰かもわからない人に助けられたり、励まされたりといった経験はあるため、「こんな話ないわww」と完全に否定することもできない。
もうちょっと自分が若かったらなぁって少し切なくなる、ネトゲ青春ラブストーリー。

こういったゲームをプレイする人にフォーカスした話は共感しやすく面白いので、色んな作品が今後も生まれることを祈ってます。

【技術動画紹介】うはうは☆プログラミング

ニコニコ動画で、面白いプログラミング講座の動画を見つけたのでリンクを。

現在も更新中で、最新が11話。 誰かに教えるときの参考にさせてもらいたいな。

おすすめの理由

  • テンポが良く、教材も作り込まれていて、gdgd感がない。
  • プログラミングの仕組みをきちんと解説しているので、応用が効く。(丸暗記にならない)
  • 息抜きのコンテンツが面白く、飽きずに楽しめる。

こんな人におすすめ

  • プログラミングをこれから始めたいという人
  • プログラミングを未経験者に教える機会がある人
  • プログラミングは自分ではやらないが、ちょっと興味がある人

更新楽しみにしていよう。

GoogleのGitサービス「CLOUD SOURCE REPOSITORIES」

www.publickey1.jp

GoogleがGitリポジトリサービスを始めたということで早速使ってみました。 普段チームではBitbucketを使ってるんですが、最近データサイズ上限が厳しいので移行先に悩んでたりします。

ja.atlassian.com

結論から言うと、だいぶ惜しいのですが移行先にはならないかなとおもいます・・・

理由「リポジトリの管理レイヤーが少ない」

細かい理由ではあるんですけど、管理単位が1階層減ると、今までの運用から変えないといけないことが幾つかあって・・・

と言った形で一個少ないんですよね。 自分の所属しているチームは5人くらいのメンバーでそれぞれが単独か、2人1組とかでプロジェクトを動かしているパターンが多かったり、 リポジトリは個人の確認が主なので、個人の想い想いでPushしているので、みんなが見られるもののある程度個人でリポジトリを管理したいといったニーズがあります。

これにはBitbucketが向いていると思って、チーム内に個人フォルダがあってリポジトリといった管理体型をしているのが現状です。 Team > AKY > xxx みたいな感じですね。これがめっちゃ使い勝手いいんです・・・><

こんな階層構造にできて、かつ無料でほぼほぼ普通に使えるサービス無いかしら。

Hyperledger Fabricと戯れる際にはじめにやってよかったこと

ブロックチェーン入門として、Hyperledger FabricというOSSプロダクトを仕事でも趣味でも触ってきました。
これからHyperledger Fabric v1.0が公開になり、ブロックチェーンを使った本番サービスが次々出てくることになると思うので、
その先取りということで、初期学習に役立った物を列挙していこうと思います。


Hyperledger ホワイトペーパーを読んで概要をさらっとつかむ

Hyperledger Whitepaper

ブロックチェーンとは?、Fabricの立ち位置・ターゲット、仕組み、ユースケース、などの情報がバランス良く詰まっているので、 さらっと目をとおしてフーンと思っておくことは大事かと思います。

IBM ブロックチェーンの基礎: 開発者向けクイック・スタート・ガイドで体験する。

www.ibm.com

現在1ヶ月間無料でIBMクラウドサービス「Bluemix 」上の Blockchain サービスがさわれちゃいます。(v0.6) 現在、環境構築で詰まることがよくあるので、はじめにChainCodeの記述やAPIを使ってみたりといった実機で検証して後のイメージをつかむのが良いかなと思い、この順番にしています。 クライアント・アプリを作成するところまでの一連の開発を体験できるのでおすすめのコンテンツです。

Fabric Starter-Kitで独自の開発環境を作る。

1ノード/1メンバーシップ/1クライアントサーバという頼りない環境ではありますが、自分のローカルFabric環境が作れます。 これを作る作業から、ノードを増やすにはどうするのか?といったことを学んでいく最初のきっかけとなります。 ソースのリンクが切れていたりと手順に若干の修正が必要ですが下の記事が参考になります。

qiita.com

困ったときは?

英語が必須になりますが、Hyperledger プロジェクトのチャットがあり、質問は気軽に受け付けてもらえます。

Hyperledger Rocket.Chat

大体の質問は#fabricのチャンネルで問題ないかと思いますが、分野ごとにチャンネルが用意されているので使い分けてみてください。


次はなにがよいかしら。
自分もまだまだ勉強中なので、続きは次回に。

メモ用のツールをいろいろ試した結果

職場の打ち合わせや、プログラミングの勉強で残したくなったちょっとしたCheatSheetなど。
日常でメモを取ることが増えたので、一度メモツールを整理してみた。

メモツールに求めていたこと

  • タグ分けできてメモを整理できること。後から見直しやすいこと
  • Mac/Windows/iOSでメモを共有できること

この2つくらいができればなんでもいいかなと思ってました。 最終的に目的別に2つのツールを使い分ける事になりました。

使っているメモツール

1. Google Keep

Google Keep - メモとリスト

Google Keep - メモとリスト

  • Google, Inc.
  • 仕事効率化
  • 無料
Mac標準のメモも好きなんですが、「WindowsMacで共有したい」と考えるとちょっと選択肢から外れる。
Evernoteonenoteなどいろいろ試してたんですが、ササッとメモが取れず気に入らなかった。

いろいろ浮気してた中で、職場の先輩が使っているのを見て、試してみたのがGoogle Keepでした。

Google Keepのいいところ

  1. さっと取り出せてさっとメモできる
  2. リストやリマインダーなど、メモだけではなくて機能豊富
  3. 検索機能で過去の記事を探しやすい。
自身のGoogle Keepの使いかた

Google Keepはさっとメモをとる。ホントの意味の"メモ帳"として使ってます。
タグで整理しているものの乱雑に、ちょっとした一言から、打ち合わせの議事録などなんでもといった感じです。
あまり昔のメモを見直すといったことはしません。見直すのはだいたい1週間くらいですね。UIの付箋のように使い捨てといった感じです。 前はGoogle Keep一本でメモを取っていたのですが、最近ごちゃごちゃしすぎてきたので、次のツールを導入しました。

2. Boostnote

boostnote.io Google Keepでざっくばらんにメモしたものの整理や、ノウハウの蓄積に使ってます。 Google Keepが付箋なら、こっちはノートと言った感じですね。多少はきれいに書こうといった気持ちを持って書いてます。

Boostnoteのいいところ

  1. Markdown で記載できるので手軽にきれいに書ける。
  2. UIデザインが豊富で飽きないかつ好みにできる。
  3. フォルダ>tag という階層構造で整理しやすい。
  4. 様々なプログラム言語に対応していて読みやすい。
自身のBoostnoteの使い方

大きくブログネタ〜とかCheat Seet〜とかフォルダを分けていて、その中に記事を作ってます。
プライベートブログ的な役割も果たしていて、美味しかったお店とかプレゼントでいただいたものなども一緒に記録してます。

基本的には、スタンドアロンのツールなので複数端末間でファイル共有できないのですが、ノートの記録先をOneDriveにすることでうまいことやってます。

以上2つのツールを使ってメモを取ってます。

お題を使って自己紹介

お題「あなたの趣味遍歴」

最初の記事をどうしようか悩んでいたときに、このお題が目に飛び込んだので使わせていただきます。

学生時代の趣味遍歴

1. サッカーのテレビ観戦(~高校まで)

兄の影響もあり、高校の途中までサッカー部に在籍していたこと、家でスカパーとWOWOWで海外サッカーが見れたことが主な理由で、 サッカー観戦はよくやってました。ワールドカップ、EUROとかは全試合を録画してDVDに焼いていた記憶があります。

中でもリーガエスパニョーラが好きで、レアルベティスを応援してました。ホアキンのユニフォームがお気に入りです。今も実家にあるかなあ。 アンダルシアダービーを初めてテレビで見たときにその異様な雰囲気に引き込まれてしまいました。

設定とか時代背景とかが大好きなので歴史あるマッチは燃えましたね。今のサッカーの知識は殆どありません。日本代表メンバーも全員言えません。

2. RPGゲーム(~大学まで)

スーパーファミコンドラクエ3は何周もプレイしました。データの消える音・・・トラウマです。 プレステ2のゲームもたくさんやりましたね。FF10とかペルソナとか。

ゲームは今でもしますが、RPGにはなかなか手を出せなくなったなぁ。 大学時代はMMOのFF14にドハマリしてました。最近ドラマ化したこともあり復帰を考えてますがなかなか一歩が出ません。 FF14を題材にしたブログは今でも幾つか目を通してます。

3. アニメ視聴(大学)

一人暮らしをはじめて、MyPCを手に入れたタイミングから深夜アニメを見はじめました。 とりあえず1話は絶対見るといった生活でしたが社会人になってからアニメを見ることはかなり減りました。

4. 生配信の視聴(大学~)

大学時代はUstream Checkerで生放送をずっと見てました。 好きな人が放送しているときはどんな内容でも見てたし、リアルタイムで見れなかった分も録画をあとで見てました。 最近も見ますが、気になるゲームをやっているときくらいでだいぶ減りましたね。

5. DJ・DTM(大学)

とにかく時間があったので、音楽制作やDJを趣味でやってました。 音楽制作は初音ミクを使ったりもしてたんですが、ゲーム音楽などのinst.を作るのが楽しかったですね。 DJ用の効果音とかもサンプリングして作ってました。 DJは今は機会がないのでたまに自宅で音楽鑑賞するのに使ってるくらいですが、大学時代は友達と大学内のスペースを借りてよくやってました。 EDM大好きです。今もよく聞きます。

社会人の趣味遍歴

6. eSports観戦

格闘ゲームやカードゲーム、LoLの大会を観るのが好きです。今の一番の趣味だと思います。 f:id:kuneru-obake:20170505095309p:plain

格闘ゲームは自分ではほとんどプレイしないですが、カードゲームは手軽に遊べるのでHearthstoneという海外のゲームをプレイしてます。 手軽に遊べるのと世界観が好きでハマってしまいました。 日本語版iOSアプリが出てからちょっとたったタイミング(探検同盟というエキスパンションが入ったタイミング)からはじめ、 カラザン環境で少しやめてた時期もあるんですが、だいたい毎月ランク5以上にはいってるかなーくらいの実力です。

このブログでもHearthstoneの戦歴とかデッキとかについて触れていきたいなぁと思ってます。

7. 映画鑑賞

学生時代もまぁまぁ観てたほうだとは思うんですが、社会人になってから格段に観る量が増えました。 最近のメジャーどころは大体観ているのではないかと思います。 邦画は漫画原作をよく観ます。洋画はMarvelなどのアクション物をよく観ます。

8. 音楽鑑賞

昔から好きだったジャンルはHIPHOPで、これは今も変わりません。毎週フリースタイルダンジョンを楽しく観てます。 最近は邦ロックが好きで、夜の本気ダンスとかMrs. Green AppleとかSHISHAMOとかが好きです。若者音楽が好きですw

9. プログラミング

IT企業に就職し、そこからプログラミングを始めたのですが、仕事以外でも触りたくなるくらいに趣味に昇格しました。 というより、仕事中はドキュメント作成とかばかりでなかなかプログラミングができないのが悲しいです。 ConohaでVPSを建ててましてそこで最近はブロックチェーンの勉強をしてます。なにかアプリを作りたい! あとはRaspberry PiつかってIoT的なことも少しやりたいなあと思ってます。